MENU

老人ホームの種類と特徴について【全11種】を解説

老人ホームは、大きく2つに分類することができます。

1つは国や地方自治体、社会福祉法人など公的な団体が運営する「公的施設」、そして2つ目が民間企業が運営する「民間施設」
これらは、さらに枝分かれして11種類にまで細かく分類されます。それでは、どんな種類があるのか1つずつ解説していきます。

「公的施設」は5種類に分類されます

「公的施設」は国の補助金を受けて設立されていることから月額の費用が安く設定されています。その為、入居待ちの方も多く入りたくてもすぐには入れないというデメリットがあります。

①特別養護老人ホーム                                                                                                   介護度の高い方が入所する事が出来、終身での利用が可能。月額費用は安く、入居希望者が多い為即入居は難しい
②養護老人ホーム                                                                                                    生活環境上に困難を抱えていたり、経済的理由で困窮していたりする高齢者を養護し、社会復帰を目指して頂く為の施設です。対象者は65歳以上の高齢者となり、事情があって在宅生活が難しい方が該当します。以下のようなケースが例として挙げられます。
・身寄りのない方
・経済的に困窮していて生活が苦しい方
・家族から虐待等を受けている方                                                                                                      ※注意しなくてはならないのは、介護施設ではないため介護が必要になった際は退去して頂く事になります
③介護老人保健施設                                                                                                             病院へ入院して処置は済んだので退院は出来ることになったが、在宅復帰はまだ困難である場合に医療ケアやリハビリを受けることを目的として入居する事ができる。期間は短期集中3か月が原則となり、終身利用はできない。
④介護医療院(介護療養型医療施設)                                                                                                          
要介護認定を受けた方が入院出来る施設です。急性期を過ぎ病状が安定したが引き続き、治療や長期療養が必要な方が転院という形で入院する病院です。外見上は長期入院という形になります。将来的には、特別養護老人ホーム等への施設に転換して頂くケースが多いです。医療保険が適用される(医療型)と介護保険が適用される(介護型)があります。ほとんどが相部屋での利用となります。
⑤軽費老人ホーム(ケアハウス)                                                                                                               軽費老人ホームは無料または低額料金で、家庭環境・住宅事情・経済状況等の理由により、生活する事が困難となる高齢者を入所させ、日常生活上必要な便宜を提供する施設として創設されました。軽費老人ホームには3種類あり、A型、B型、ケアハウスがあります。                                                                                                         ・経費A型   家庭環境や住宅事情、経済状況などの理由から居宅において生活することが困難で、生活障害に応じた生活支援サービスや介護サービスを利用すれば自立した生活が維持できる低所得者向けの施設です。                          ・軽費B型   A型から食事サービスを抜き、介護職員も配置されていない。より住居としての比重が大きい施設。                                                                     ・ケアハウス  A型やB型のような所得や家庭環境よりもむしろ住宅面に重点をおき、「安心して生活を営める住まい」として食事その他日常生活上必要な便宜を提供する施設です。介護職員はA型よりも少なく、必要な介護は外部サービスを利用します。バリアフリーで車いすでの生活や介護サービスが受けやすいです。

「民間施設」は6種類に分類されます

民間企業が運営する「民間施設」は「公的施設」に比べると費用は上がりますが、各施設においてお身体の状態やニーズに合わせた多種多様なサービスを幅広く用意しておりますので快適な生活が送れるというメリットがあります。

❶介護付き有料老人ホーム                                                                                                             基本的には介護が必要な65歳以上の方が対象の施設。施設によっては、自立の方でも入居できる混合型タイプもある。入居条件は幅広く、待機期間も短いので比較的早く入居する事が可能。月額料金もほぼ定額制の為、費用の目安がつけやすい。人員体制は施設によって3:1以上の施設も多いので、手厚い介護を受けられる。
❷住宅型有料老人ホーム                                                                                                                 施設スタッフによる食事の提供や居室の清掃、洗濯の生活支援サービスや24時間常駐の職員による見守りサービス等が受けられる施設。介護サービスは訪問介護やデイサービス等外部のサービスも受ける事ができる。但し施設によっては医療依存度や介護度の高い方は入居出来ない場合もある。
❸健康型有料老人ホーム                                                                                                            介護の必要がない健康な高齢者のための施設。入居の条件は「60歳以上の自立の方」。介護認定がついたり、認知症を発症した場合は退去しなくてはならない施設もあるが、元気なうちはサークルやイベント、フィットネスやカラオケルーム、温泉等豊富なサービスが充実しているので、アクティブな毎日を送りたい方に向いています。サービスは食事の提供や掃除、洗濯、安否確認などの生活支援等。
❹サービス付き高齢者向け住宅                                                                                                       60歳以上の方が入居できるバリアフリー対応の賃貸住宅。安否確認や生活相談等様々な生活支援サポートが提供される。(食事は必要に応じて提供可能な施設も多い)介護が必要になったら外部サービスを利用し生活を継続していく事もできるが、介護度が高くなると必要な介護サービスが増えて月額料金が割高になる事もある。
❺グループホーム                                                                                                              グループホームは一般的な定義では、 【高齢者 、 障害者 、認知症高齢者などが、小人数で支援を受けながら一般住宅で生活する、社会的 介護 、 養護 の一形態である。 地域社会に溶け込む生活が理想とされ、「集団生活型介護」とも称する。】とありますが、ここでは認知症専門のグループホームについてのみ補足します。65歳以上の認知症の診断を受けた方が利用出来る介護施設。施設のある市区町村に住民票がある事が入居条件となる。介護職員のサポートのもと、5~9名で1ユニットの集団生活を送って頂ます。自宅で過ごす環境になるべく近づける為、可能な範囲で洗い物や洗濯物を畳むなどの役割を持ち自立した生活を行う。少人数なのでサポートもしやすく穏やかな日々を過ごして頂ける環境が整えられている。
❻シニア向け分譲マンション                                                                                                            高齢者が住みやすいバリアフリー設計がされている分譲マンション。必用に応じて食事の提供や安否確認等様々な生活支援サービスを受けることもできる。建物内にレストラン、大浴場、スポーツジムなどの設備が充実した物件が多く、老後生活のサポート体制も十分に用意されているのが特徴。自己所有のマンションとなるので、有料老人ホームと違い、資産として残ります。将来的に売却や賃貸に出すことも可能です。